April 20, 2013
いつものhomebrewシリーズです。homebrewではオプションで指定しない限りnpmまでインストールしてくれます。npmはnode.jsのパッケージ管理ツールです。では、さっそく以下から
標準のターミナル.appやiTermなどで以下を入力します。
brew install node
npmを使ってインストールするときに”npm install -g”とかのグローバルオプションが付いた場合デフォルトでは
/usr/local/share/npm/bin
にインストールされます。なので使用しているシェルがzshなら~/.zshrc
、bashなら~/.bash_profile
に以下を追記してパスを通します。デフォルトの設定を変更するには$HOME/.npmrc
を変更します。詳しくはドキュメントを。
# npm
export PATH="/usr/local/share/npm/bin:$PATH"
bowerはフロントエンド用のパッケージマネージャでHTML,CSSとJAVASCRIPTをサポートします。
$ npm install -g bower
ちなみにグローバルオプションを付けないでインストールした場合はカレントディレクトリにインストールされます。
$ bower -v
0.8.6
無事インストールされました。bowerでjadeを探してみます。
$ bower search jade
Search results:
- jade git://github.com/visionmedia/jade.git
- require-jade git://github.com/rocketlabsdev/require-jade.git
ちゃんと動いてますね。
この記事を検索でたどり着いた方の興味のある範囲を網羅的にカバーしてると思います。チェックしてみてください。
Webのフロントエンドからバックエンド、プロトタイピングからプロダクションまで。定額の開発サービスも。詳しくはAboutページで。